モビールダウンロード目次です。
くらげのモビール:五十嵐桂 Canon Creative Park やや上級者用
夏のモビール:海の日のヨット:五十嵐桂 やや上級者用
ドラゴンのモビール:林 たけお 上級者用
クジラのモビールオーナメントの作り方:林 たけお 上級者用
冬のモビール:天使のクリスマス:五十嵐桂
春のモビール:うさぎとたまご:五十嵐桂
秋のモビール:落ち葉とリス:五十嵐桂
空と海のモビール:林 たけお CANONクリエティブパーク
ぞうの親子と星のモビール:五十嵐桂 Canon Creative Park
立体モビールオーナメントマニュアル
立体モビールオーナメント型紙:かんたろ 幾何学、動物、星
立体モビール型紙:五十嵐桂 果物、花
立体モビール型紙:林 たけお うみがめ、ネコザメ
立体モビール型紙 ロケット☆モビール:林 たけお
コアジサシのモビールを作ってみよう:林 たけお
立体モビール型紙:林 たけお コアジサシ、ことり、プテラノドン
。。。
簡単モビールの作り方:かんたろ 型紙ではありませんが、オリジナルで作るこつが紹介されています。
。。。
ダウンロードについて
私たちモビールキャラバンメンバーはみなさんにモビールやクラフトを楽しく作っていただきたくて
メンバーそれぞれの善意でデータを公開したり画像をご紹介したりしています。
「作りたいな~ でも、どうやってつくるのかな?」
その気持ちのお手伝いをしているつもりです。
ダウンロードするデータに赤字で書かれている
「二次利用・二次配布はしないでください。」 とは
ダウンロードデータを(また、データから作ったものを)販売、転売したり
そのデータをもとにしたワークショップを有料で行ったりしないようにとの警告です。
もし有料でワークショップ等、販売等を行った場合は 相応のデザイン料をお支払いただきます。
学校や施設、イベントでデータを使いたい場合は
そのイベントが無料のイベントであれば そのままお使いいただけます。
できれば「こんなイベントで使いました!」とご連絡いただければなお嬉しいです。^^
みなさんで楽しく気持ち良く、データを使っていただけますように。
そう願っています。
くらげのモビール:五十嵐桂 Canon Creative Park やや上級者用
夏のモビール:海の日のヨット:五十嵐桂 やや上級者用
ドラゴンのモビール:林 たけお 上級者用
クジラのモビールオーナメントの作り方:林 たけお 上級者用
冬のモビール:天使のクリスマス:五十嵐桂
春のモビール:うさぎとたまご:五十嵐桂
秋のモビール:落ち葉とリス:五十嵐桂
空と海のモビール:林 たけお CANONクリエティブパーク
ぞうの親子と星のモビール:五十嵐桂 Canon Creative Park
立体モビールオーナメントマニュアル
立体モビールオーナメント型紙:かんたろ 幾何学、動物、星
立体モビール型紙:五十嵐桂 果物、花
立体モビール型紙:林 たけお うみがめ、ネコザメ
立体モビール型紙 ロケット☆モビール:林 たけお
コアジサシのモビールを作ってみよう:林 たけお
立体モビール型紙:林 たけお コアジサシ、ことり、プテラノドン
。。。
簡単モビールの作り方:かんたろ 型紙ではありませんが、オリジナルで作るこつが紹介されています。
。。。
ダウンロードについて
私たちモビールキャラバンメンバーはみなさんにモビールやクラフトを楽しく作っていただきたくて
メンバーそれぞれの善意でデータを公開したり画像をご紹介したりしています。
「作りたいな~ でも、どうやってつくるのかな?」
その気持ちのお手伝いをしているつもりです。
ダウンロードするデータに赤字で書かれている
「二次利用・二次配布はしないでください。」 とは
ダウンロードデータを(また、データから作ったものを)販売、転売したり
そのデータをもとにしたワークショップを有料で行ったりしないようにとの警告です。
もし有料でワークショップ等、販売等を行った場合は 相応のデザイン料をお支払いただきます。
学校や施設、イベントでデータを使いたい場合は
そのイベントが無料のイベントであれば そのままお使いいただけます。
できれば「こんなイベントで使いました!」とご連絡いただければなお嬉しいです。^^
みなさんで楽しく気持ち良く、データを使っていただけますように。
そう願っています。
スポンサーサイト

モビール・キャラバンの型紙を無断使用し有料ワークショップを行った団体を見つけてしまいました。
すぐワークショップの中止と無断使用だった事の告知、デザイン料の交渉などを連絡いたしましたが、
「ボランティアがやったので私は知らなかった。
すみません。
これからは注意します。
デザイン料はご容赦くださいませ。」
など悪質な責任逃れと交渉の拒絶と受け取らざるをえませんでした。
私たちモビール・キャラバンはプロのデザイナーで構成されたグループです。
デザイナーはデザインを提供する事によって対価を受け取る職業です。
不正使用し、デザイン料の支払い免除を促される事は、私たちの存在を否定する行為になります。
また、謝罪したからといって赦してしまうと不正使用に歯止めが効かなくなりかねません。
一定のデザイン料をお支払いいただけない事のペナルティとして実名で公表します。
NPO法人日本ぬいぐるみ協会 (理事 いた ちはる)
Link
中止されたワークショップ。
http://www.nuigurumi.jp.net/?page_id=250
web アーカイブ
http://web.archive.org/web/20160822014247/http://www.nuigurumi.jp.net/?page_id=250
お詫び(モビールの型紙について)
http://japannui.exblog.jp/25622449/
再度のお詫び(モビールの型紙について)
http://japannui.exblog.jp/25632328/
今回の様な事例が少なからず発生しております。
その都度、モビール・キャラバンの作家達が交渉していましたが、私たちの創作活動の時間を割いてまで交渉する価値があるのか?と思うのです。(良い作品と認めていただけるなら作家には制作に専念させていただきたい。)
楽しんで作っていただいてる皆様には大変申し訳ありませんが、このままでは法的手段をとる事や、ダウンロードの中止も検討しなくてはなりません。
今後は、個人でも大企業でも同様の態度で問題に臨む事になると思います。
モビールキャラバンの型紙の利用については以下の記事をお読みくださいませ。基本的に有料のワークショップはNGです。
calder.blog77.fc2.com/blog-entry-172
今回こういった措置をとらざるをえなかった事を大変残念に思いますし、寂しくも思います。
モビール・キャラバン 林 たけお
すぐワークショップの中止と無断使用だった事の告知、デザイン料の交渉などを連絡いたしましたが、
「ボランティアがやったので私は知らなかった。
すみません。
これからは注意します。
デザイン料はご容赦くださいませ。」
など悪質な責任逃れと交渉の拒絶と受け取らざるをえませんでした。
私たちモビール・キャラバンはプロのデザイナーで構成されたグループです。
デザイナーはデザインを提供する事によって対価を受け取る職業です。
不正使用し、デザイン料の支払い免除を促される事は、私たちの存在を否定する行為になります。
また、謝罪したからといって赦してしまうと不正使用に歯止めが効かなくなりかねません。
一定のデザイン料をお支払いいただけない事のペナルティとして実名で公表します。
NPO法人日本ぬいぐるみ協会 (理事 いた ちはる)
Link
中止されたワークショップ。
http://www.nuigurumi.jp.net/?page_id=250
web アーカイブ
http://web.archive.org/web/20160822014247/http://www.nuigurumi.jp.net/?page_id=250
お詫び(モビールの型紙について)
http://japannui.exblog.jp/25622449/
再度のお詫び(モビールの型紙について)
http://japannui.exblog.jp/25632328/
今回の様な事例が少なからず発生しております。
その都度、モビール・キャラバンの作家達が交渉していましたが、私たちの創作活動の時間を割いてまで交渉する価値があるのか?と思うのです。(良い作品と認めていただけるなら作家には制作に専念させていただきたい。)
楽しんで作っていただいてる皆様には大変申し訳ありませんが、このままでは法的手段をとる事や、ダウンロードの中止も検討しなくてはなりません。
今後は、個人でも大企業でも同様の態度で問題に臨む事になると思います。
モビールキャラバンの型紙の利用については以下の記事をお読みくださいませ。基本的に有料のワークショップはNGです。
calder.blog77.fc2.com/blog-entry-172
今回こういった措置をとらざるをえなかった事を大変残念に思いますし、寂しくも思います。
モビール・キャラバン 林 たけお


こんにちは。五十嵐です。
急にあたたかくなったり、寒くなったり。服装に悩んでしまう天候ですね。
さて、久々にモビールのダウンロードデーターのお知らせです。
私のデザインした「くらげ」のモビールが、Canon Creative Parkに掲載されました。
Canon Creative ParkはCANONさんのペーパークラフトのダウンロードサイトです。色々な種類のペーパークラフトのデータがダウンロードできますよ。
Canon Creative Parkは、以前、「ぞうの親子と星」というモビールでお世話になりました。当時、モビールを扱うのは初めてということで、オーソドックスな感じで作ることになったのですが、今回はかなり派手です。他のダウンロード作品との兼ね合いで、このようなポップな色、柄となりました。
ブルーはミズクラゲ、黄色はタコクラゲ、ピンクはシーネットルの形です。作りやすいように、かなり簡略化した作りになっていますが、シーネットルが難しいですかね・・・。
クラゲの1つ1つが重めなので、アームの紙はしっかりと貼り合わせてくださいね。
強度の関係で、しっかり貼り合わせるのがコツです。
Canon Creative Park(キャノンクリエティブパーク)くらげのモビールダウンロードページへ♪
五十嵐 桂

ダウンロードについてお知らせです。
私たちモビールキャラバンメンバーはみなさんにモビールやクラフトを楽しく作っていただきたくて
メンバーそれぞれの善意でデータを公開したり画像をご紹介したりしています。
「作りたいな~ でも、どうやってつくるのかな?」
その気持ちのお手伝いをしているつもりです。
ダウンロードするデータに赤字で書かれている
「二次利用・二次配布はしないでください。」 とは
ダウンロードデータを(また、データから作ったものを)販売、転売したり
そのデータをもとにしたワークショップを有料で行ったりしないようにとの警告です。
もし有料でワークショップ等、販売等を行った場合は 相応のデザイン料をお支払いただきます。
学校や施設、イベントでデータを使いたい場合は
そのイベントが無料のイベントであれば そのままお使いいただけます。
できれば「こんなイベントで使いました!」とご連絡いただければなお嬉しいです。^^
みなさんで楽しく気持ち良く、データを使っていただけますように。
そう願っています。
かんたろ
私たちモビールキャラバンメンバーはみなさんにモビールやクラフトを楽しく作っていただきたくて
メンバーそれぞれの善意でデータを公開したり画像をご紹介したりしています。
「作りたいな~ でも、どうやってつくるのかな?」
その気持ちのお手伝いをしているつもりです。
ダウンロードするデータに赤字で書かれている
「二次利用・二次配布はしないでください。」 とは
ダウンロードデータを(また、データから作ったものを)販売、転売したり
そのデータをもとにしたワークショップを有料で行ったりしないようにとの警告です。
もし有料でワークショップ等、販売等を行った場合は 相応のデザイン料をお支払いただきます。
学校や施設、イベントでデータを使いたい場合は
そのイベントが無料のイベントであれば そのままお使いいただけます。
できれば「こんなイベントで使いました!」とご連絡いただければなお嬉しいです。^^
みなさんで楽しく気持ち良く、データを使っていただけますように。
そう願っています。
かんたろ


今日は海の日ですね。東京は夏らしいお天気です。
西の方は豪雨で被害が出たり、心配です。(実は親戚が北九州に住んでいます。)
今年は天候がおかしいですね・・・。
さて、長らくお待たせしました!夏のモビール「海の日のヨット」です。
柄は4種類ありますが、1種類や2種類だけに柄を絞り込んで作ってもよいと思います。幾何柄だけで作ったら、大人っぽくなりそう。
色もお好きな色で作ってみてくださいね。
ダウンロードファイル
※ハガキサイズのデータです。いったんデスクトップに保存してからお使いください。
・ヨットさかなはコチラ
・ヨットたこはコチラ
・ヨット幾何学 さんかくはコチラ
・ヨット幾何学 ウエーブはコチラ
・作り方はコチラ
五十嵐 桂

材料
・はがき大の紙4枚(見本の紙はタントです。)
・針金 19cm 1本 13.5cm 2本
・糸
道具
はさみ、カッター、ペンチ、画鋲か千枚通し、
カッターマットかカッターで切るときに下を傷つけないための雑誌など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※怪我をしないように、気をつけてくださいね!
今回のモビールは、型紙からうつすのが大変なので、切る紙に直接印刷します。
はがき大の紙を用意します。
柄はたことさかなと幾何学2種類です。全て違う柄にしてもいいし、同じ柄でもよいですね。
爽やかに、ブルー系を選んでみました。

プリンターで印刷します。

まず、まわりをはさみで切り抜きます。

中はカッターで切り抜きますが、帽子のあたりなどカーブが難しい場合はおおまかに切って、はさみで整えたら楽ですよ。

切り抜けました!

春のモビールの時を覚えていますか?
それと同じように針金を曲げて、ひもでつなぎます。
輪にひもを通して、きゅっと引っ張ります。

きゅっ。

3つできました。

短い針金をつなげていきます。

高さを変えて針金をつなげます。ここは、少し長めに糸をつけて、あとから調節してもよいですよ。

最後に同じ方法でヨットをつけてできあがり。
ぶら下げてみて、バランスが取れる位置を探して、真ん中の糸を左右に動かしてみてください。
風によってヨット同士がくっついてしまう場合は、ヨットの位置が近すぎるためなので、糸の長さを調整して段差ができるようにしてみてくださいね。
五十嵐
・はがき大の紙4枚(見本の紙はタントです。)
・針金 19cm 1本 13.5cm 2本
・糸
道具
はさみ、カッター、ペンチ、画鋲か千枚通し、
カッターマットかカッターで切るときに下を傷つけないための雑誌など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※怪我をしないように、気をつけてくださいね!
今回のモビールは、型紙からうつすのが大変なので、切る紙に直接印刷します。
はがき大の紙を用意します。
柄はたことさかなと幾何学2種類です。全て違う柄にしてもいいし、同じ柄でもよいですね。
爽やかに、ブルー系を選んでみました。

プリンターで印刷します。

まず、まわりをはさみで切り抜きます。

中はカッターで切り抜きますが、帽子のあたりなどカーブが難しい場合はおおまかに切って、はさみで整えたら楽ですよ。

切り抜けました!

春のモビールの時を覚えていますか?
それと同じように針金を曲げて、ひもでつなぎます。
輪にひもを通して、きゅっと引っ張ります。

きゅっ。

3つできました。

短い針金をつなげていきます。

高さを変えて針金をつなげます。ここは、少し長めに糸をつけて、あとから調節してもよいですよ。

最後に同じ方法でヨットをつけてできあがり。
ぶら下げてみて、バランスが取れる位置を探して、真ん中の糸を左右に動かしてみてください。
風によってヨット同士がくっついてしまう場合は、ヨットの位置が近すぎるためなので、糸の長さを調整して段差ができるようにしてみてくださいね。
五十嵐


2012年が辰年だからと言う訳ではありませんが、
ドラゴンのモビールのテンプレート(型紙)です。
モビールキャラバン始まって以来の工程数になると思いますので、
のんびり時間をかけて作ってみてくださいな(笑)
作例では左右対称のギザギザ模様ですが、
自分だけの模様のドラゴンを作ってみても楽しいと思います。
型紙はA4のケント紙やペーパークラフト用のプリンタ用紙等の
厚紙にプリントアウトして切り抜いてお使いください。


ダウンロードdownload_dragon.jpg download_dragon_arms.jpg
■用意していただくもの
道具:シャープペンシル・はさみ・カッター・
定規・カッターマット・千枚通し・木工ボンド ・ホチキス・
マスキングテープ(型紙を仮止めしたり、バランスの調整をするために使います。)
穴開けにクラフトパンチ等があると便利です。
材料:A4厚紙(型紙用ケント紙など)
A4厚めの色画用紙
(使う色の分の枚数。サンプルはマーメイド紙とタント紙を使っています。)・
糸(細いミシン糸)
■型紙編
まずドラゴンの型紙データをダウンロードして厚紙にプリントします。
厚紙がプリントできない場合は普通紙にプリントしてから
厚紙にスプレーのりなどで貼りつけましょう。
丸い穴は千枚通しで開けます。

ドラゴン用の型紙パーツが7個、

アーム用の型紙2個を切り出します。
■ドラゴンのオーナメント編
お好みの色の紙を2枚用意して型紙を使ってシャープペンシルで写していきます。


からだの形、目の穴、手足のつく場所を写していきます。
首の後側の模様が始まる位置も書き入れておきましょう。

赤いラインの入った型紙は二つ折りした紙の折り線にラインをあわせて写します。

ホチキスで2枚の紙がずれない様に数カ所固定します。


●パーツリスト からだ、手x2、足x2、はね、四角いパーツx2(はねの補強用)

ギザギザ模様も同様の方法で切り抜きます。
からだのうえ側のラインを忘れずに写します。

ギザギザ模様の紙を90度位広げて位置をあわせます。


矢印の位置に注意して位置を調整します。

位置が決まったら、そーっと閉じてマスキングテープで仮どめします。
※注意!マスキングテープの粘着力を弱めるために
数回、手の甲などにくっつけてください。

静かにひっくり返して

赤くマークした辺りにノリをつけます。
紙の切れ端等をへらの代わりに使って
はみださない様注意しながら接着します。

反対側がくっつく前にひっくり返して
マスキングテープをはずして反対側も同様に接着します。

カットするラインを型紙を使ってさらに写します。
お茶でも飲みながら休憩して、のりが乾くのをしばらく待ちましょう。

カットするとからだに模様が左右対称につきました。
これで からだに模様をつける作業が終わりです。


次は手足を接着していきます。
先ず、手足を千枚通しの棒の部分を使ってS字状にカールさせます。

写真をよく見て、手足の向きに注意しながら接着してください。
デザインした本人も間違えてます(笑)


今度は、はねの曲線折りです。
赤いラインを、曲線折り用の型紙と千枚通しでなぞり折り筋をつけて、

型紙を裏返して反対側のはねも同様に折り筋をいれます。

山折、谷折りと交互に折ります。
※千枚通しは寝かし気味にして折り筋をつけてください。
立てて使うと紙が切れてしまいます。
曲線折りのやり方は、
『ちょっと上級編 クジラのモビールオーナメントの作り方』
を参照してください。

いろいろとパーツができてきましたね。
次は、からだとはねを合体させる前に糸とマスキングテープを使って
バランスのとれる位置を探して鉛筆などで印をつけます。
ちなみにボクは おしりがちょっと上がった位置がかわいく感じます。

印と穴を写真の位置であわせて接着します。

もう、切った事も忘れられてるかもしれませんが、はねの補強用のパーツです。
ギザギザ模様と同じ紙に半分だけ貼付けてまた切り出します。

ギザギザ模様をはみ出す部分はカットしてから接着してください。

はねをやさしく開いて穴のまわりの角を切り落として・・・

ドラゴンのオーナメントの完成です!

やったね!パチパチパチ(拍手~!)
モビールに仕立てるために、もう2匹ドラゴンを作ってくださいませ。
はじめのドラゴンで、なれたので今度は早めにできあがるでしょう。
■モビール編
ドラゴンのオーナメントがユラユラするまでもう少しです。

大小のアームも赤いラインを折り目にあわせて写しカットします。
(アームは接着しません。接着すると曲がりやすくなってしまいます。)
小さいアームにドラゴン2匹を結び、
大きいアームの細い方にドラゴンを1匹結んだら・・・
※オーナメントや、アームへの糸の付け方は五十嵐さんの
『冬のモビール 天使のクリスマス 作り方』を参照してください。

大きいアームも釣り合いのとれる位置を探して穴を開け糸を通せば・・・

ドラゴンのモビールの完成です!

アームをドラゴンの頭に見立ててアレンジしたり
ドラゴンに個性を持たせてみたり、
色々と工夫して自分だけのモビールを完成させてくださいな。
簡単だった!難しかった!こんなの作ったよ!などの
感想をいただけると新作の発表に繋がると思います。
デザイン・構成 林 たけお


お待たせしました!
冬のモビール・天使のクリスマスの型紙です。
A4のコピー用紙にプリントアウトして切り抜いてお使いください。
※画像をクリックすると、大きい画像が出ます。それがデータです。

冬のモビール・天使のクリスマス型紙
ブラウザのせいで、A4より小さくプリントされる場合は、そのまま小さいものをお作りいただくか、ドラッグアンドドロップで、ディスクトップに移動させてから、プリントアウトしてみてください。
画像のサイズはA4サイズになっています。
作り方はコチラ
五十嵐 桂


ーー必要なものーー
☆はさみ
☆カッター
☆シャープペンシル
☆消しゴム
☆木工用ボンド
☆糸
☆カッター台など穴をあける時に下に敷くもの
☆ひいらぎのアーム用厚めの紙
(写真のサンプルは、マーメイドを2色使っています。かっちり作りたい場合は、紙を2枚あわせにして貼るなどして、強度を高めてくださいね。)
☆天使用の紙(写真のサンプルは、マーメイドを3色使っています。)
☆型紙用の紙(コピー用紙などA4で収まります。)
☆型紙の細かい模様をうつすためや穴をあけるための千枚どおし
☆飾り用の紙やパンチなど
型紙をダウンロードして、コピー用紙に印刷して切り抜き、型紙を作りましょう。
細かい羽根の模様などが繊細なので、ここは千枚通しや芯の出ていないシャープペンシルなどで強くなぞって線をうつす方法をとるので、型紙はコピー用紙を使います。
まず、天使のパーツを作ります。赤いラインは2つ折りにして、山になった部分にあわせる印です。
外側は鉛筆でなぞり、中の模様は千枚通しなどで強めになぞります。
見えにくくて作業はしづらい方は、ケント紙などで型紙を作って、抜く模様も鉛筆でなぞる方法をお薦めします。

外側を切り抜き、中をカッターでくり抜きます。型紙の抜く模様は、固い紙で型紙を作った方用に角が丸くしてありますので、薄い紙で型紙でなぞって線を写した方は、角は尖らせて切った方が簡単に切り抜けます。
一番上の山を切ってから、縦に抜いて・・・

長い線に向かって切っていくと、切りやすいです。

切り抜けたら、天使の洋服の出っ張りとあわせて、羽根の出っ張りをボンドで貼ります。

折り曲げます。

今度は、天使の体を挟んで、洋服を張り合わせます。これで、天使ができました。天使の手は、穴をあけても開けなくてもどちらでも楽しめます。

天使のパーツに糸を通します。


次に、ヒイラギを切り抜いて、濃淡を交互に貼り合わせます。貼る位置は、千枚通しでなぞるとやりやすいです。
これの先頭と最後をつなげると、三角形のアームになります。その時は、いままで貼り合わせてた方が内側になるように張り合わせてください。(そうすると、写真のサンプルと同じ向きに仕上がります。)
アームには星や、キャンディー等の飾りをご自由に貼り付けてください。パンチで飾り用に穴をあけてもいいですよ。ただし、強度がなくなるのでほどほどに・・・。写真のように平らな状態だと、どのくらいつけたらよいか分からないなあという方は三角にしてからの方が、イメージがわきやすいかもしれません。

糸は、三角形の角につけて、真ん中で結びます。

余分な糸は切ります。

ぶら下げる長い糸をつなぎます。

天使をつないでできあがりです。

天使の手に穴を開けて、小さなクリスマスオーナメントを飾ってもかわいいですよ。ただし、軽いものにしてくださいね。



暖かくなったり、寒くなったりしていますが、
みなさん風邪などひいてはいませんか?
体温調整が難しい季節ですが、こうやってだんだんと暖かくなって、
お花でいっぱいの春になっていきますね。
今日は、春らしいモビールのご紹介です。
イースターのたまごの中にうさぎと植物のいるモビールです。
2種類あって、1つはクローバー、もう1つはつたです。
春らしい、やわらかでカラフルな色合いでモビールを作ってみませんか?
お家でくるくるまわる、春のモビールを眺めながら、本格的な春になるのを待ちましょう♪
ダウンロードファイル
※いったんデスクトップに保存してからお使いください。
・たまごつたはコチラ
・たまごクローバーはコチラ
・うさぎはコチラ
作り方はコチラ
五十嵐 桂

Copyright © モビールキャラバンBLOG. all rights reserved.