まだモビールというものが珍しかった2005年。
モビールの知名度もとても低い時代でした。
デザイナーの有志が4人集まってモビールキャラバンを結成いたしました。
ものつくりの楽しさを教える集まりとして
企業依頼や展示・ワークショップイベント、
また ご家庭で手軽に楽しめるダウンロードデータなど
たくさんの方に喜びと共に歩み 様々な仕事をして月日が経ちました。
デザイナーとして個々の仕事や活動も円熟し、
またそれぞれの状況の変化もあって、
4人での活動もめっきり減ってしまった 近年。
1人1人やりたいこと、挑戦したいことも増えて、
制作の世界を広げる旅に出ることにいたしました。
2017年 6月をもちまして
モビールキャラバンは解散する運びとなりました。
長きにわたり 皆さんとここで出会い、楽しんでいただけた経験を生かして
これからも様々な場所で、4人はソロで活動して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
モビールキャラバン
一同
※今後はメンバーそれぞれのBLOGやWEBサイトなどをご覧ください。
林たけお BLOGサイト ・ 通販サイト
五十嵐桂 WEBサイト
かんたろ WEBサイト ・ BLOGサイト
モビールの知名度もとても低い時代でした。
デザイナーの有志が4人集まってモビールキャラバンを結成いたしました。
ものつくりの楽しさを教える集まりとして
企業依頼や展示・ワークショップイベント、
また ご家庭で手軽に楽しめるダウンロードデータなど
たくさんの方に喜びと共に歩み 様々な仕事をして月日が経ちました。
デザイナーとして個々の仕事や活動も円熟し、
またそれぞれの状況の変化もあって、
4人での活動もめっきり減ってしまった 近年。
1人1人やりたいこと、挑戦したいことも増えて、
制作の世界を広げる旅に出ることにいたしました。
2017年 6月をもちまして
モビールキャラバンは解散する運びとなりました。
長きにわたり 皆さんとここで出会い、楽しんでいただけた経験を生かして
これからも様々な場所で、4人はソロで活動して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
モビールキャラバン
一同
※今後はメンバーそれぞれのBLOGやWEBサイトなどをご覧ください。
林たけお BLOGサイト ・ 通販サイト
五十嵐桂 WEBサイト
かんたろ WEBサイト ・ BLOGサイト
スポンサーサイト

【林たけお】
2005年の夏に かんたろさん の呼びかけがきっかけで結成された「モビールキャラバン」も結成から12年、当時はモビールの作家さんも少なく展示やワークショップも珍しいモノだった様に記憶しています。
今では、裾野も広がりモビール自体の知名度も大きく向上しました。
初期のワークショップに参加してくれた子供達も大人になっている事を考えると月日の流れを感じます。
モビールの型紙や、ノウハウを公開しているwebサイトも増え、私達「モビールキャラバン」もその役割を終える時が来たのです。
12年の間、様々な方々からの応援いただいた事に感謝するともに、今後の各メンバーの活躍をご期待くださいませ。
林 たけお
【五十嵐 桂】
いろんな方からお声がけいただいて、展示やワークショップをさせていただきました。
関係者の皆さんに感謝しております。ありがとうございました。
また、今まで参加していただいたり、ご利用してくださった皆さん、ありがとうございました。
ワークショップの時に参加された方に、「BLOGでダウンロードしましたよ」と言っていただいたり、楽しそうに参加されているご家族の姿などが、とても励みになりました。
私は事情があってペースダウンしている状態なのですが、
自分のペースでものづくりは続けていきたいと思っております。
今後は個人のホームページなどで活動をお知らせしていきます。
どうぞ皆さん、お元気で。
五十嵐 桂
【tamatti】
モビール好きが高じてモビールが好きな人たちとただただ作りたくてタマゴを抱えて温めて孵化させたモビールキャラバン。
ヨチヨチ歩きの頃にほんの少しの参加でしたが一緒に関われたことを幸せに思います。
ここで出会った縁はどれも宝物です。
キャラバン隊は解散しますが、それは悲しいことではありません。
それぞれの旅はまだまだ続いていますので。
【かんたろ】
結成から早いもので12年が経とうとしています。
当初考えていたモビールキャラバンは、
自分たちの作品をいろんな場所でいろんな人と楽しんでいく グループでした。
大変ありがたいことに たくさんのお声掛けをいただき、
風の吹くまま気の向くまま メンバーと様々な場所でもの作りイベントをさせていただきました。
今まで頂いた たくさんのご縁に感謝いたします。
わたくし事ですが 2017年4月から千駄木にアトリエを持つことにもなりました。
現在は制作をしたり、打ち合わせをしたり
モビール・ペーパーカットアウトのショールームとして使っています。
今後はみなさんがお気軽に立ち寄れる場として ワークショップや展示などに設えていく考えです。
お近くにお寄りの際はお気軽にお尋ねくださいね。
最後となりましたが たくさんの方と、たくさんのものづくりをして、
皆さんと一緒に笑顔で楽しんだ時間は かんたろの制作人生の宝物です。
どうもありがとうございました。
KANTARO
2005年の夏に かんたろさん の呼びかけがきっかけで結成された「モビールキャラバン」も結成から12年、当時はモビールの作家さんも少なく展示やワークショップも珍しいモノだった様に記憶しています。
今では、裾野も広がりモビール自体の知名度も大きく向上しました。
初期のワークショップに参加してくれた子供達も大人になっている事を考えると月日の流れを感じます。
モビールの型紙や、ノウハウを公開しているwebサイトも増え、私達「モビールキャラバン」もその役割を終える時が来たのです。
12年の間、様々な方々からの応援いただいた事に感謝するともに、今後の各メンバーの活躍をご期待くださいませ。
林 たけお
【五十嵐 桂】
いろんな方からお声がけいただいて、展示やワークショップをさせていただきました。
関係者の皆さんに感謝しております。ありがとうございました。
また、今まで参加していただいたり、ご利用してくださった皆さん、ありがとうございました。
ワークショップの時に参加された方に、「BLOGでダウンロードしましたよ」と言っていただいたり、楽しそうに参加されているご家族の姿などが、とても励みになりました。
私は事情があってペースダウンしている状態なのですが、
自分のペースでものづくりは続けていきたいと思っております。
今後は個人のホームページなどで活動をお知らせしていきます。
どうぞ皆さん、お元気で。
五十嵐 桂
【tamatti】
モビール好きが高じてモビールが好きな人たちとただただ作りたくてタマゴを抱えて温めて孵化させたモビールキャラバン。
ヨチヨチ歩きの頃にほんの少しの参加でしたが一緒に関われたことを幸せに思います。
ここで出会った縁はどれも宝物です。
キャラバン隊は解散しますが、それは悲しいことではありません。
それぞれの旅はまだまだ続いていますので。
【かんたろ】
結成から早いもので12年が経とうとしています。
当初考えていたモビールキャラバンは、
自分たちの作品をいろんな場所でいろんな人と楽しんでいく グループでした。
大変ありがたいことに たくさんのお声掛けをいただき、
風の吹くまま気の向くまま メンバーと様々な場所でもの作りイベントをさせていただきました。
今まで頂いた たくさんのご縁に感謝いたします。
わたくし事ですが 2017年4月から千駄木にアトリエを持つことにもなりました。
現在は制作をしたり、打ち合わせをしたり
モビール・ペーパーカットアウトのショールームとして使っています。
今後はみなさんがお気軽に立ち寄れる場として ワークショップや展示などに設えていく考えです。
お近くにお寄りの際はお気軽にお尋ねくださいね。
最後となりましたが たくさんの方と、たくさんのものづくりをして、
皆さんと一緒に笑顔で楽しんだ時間は かんたろの制作人生の宝物です。
どうもありがとうございました。
KANTARO

モビールダウンロード目次です。
くらげのモビール:五十嵐桂 Canon Creative Park やや上級者用
夏のモビール:海の日のヨット:五十嵐桂 やや上級者用
ドラゴンのモビール:林 たけお 上級者用
クジラのモビールオーナメントの作り方:林 たけお 上級者用
冬のモビール:天使のクリスマス:五十嵐桂
春のモビール:うさぎとたまご:五十嵐桂
秋のモビール:落ち葉とリス:五十嵐桂
空と海のモビール:林 たけお CANONクリエティブパーク
ぞうの親子と星のモビール:五十嵐桂 Canon Creative Park
立体モビールオーナメントマニュアル
立体モビールオーナメント型紙:かんたろ 幾何学、動物、星
立体モビール型紙:五十嵐桂 果物、花
立体モビール型紙:林 たけお うみがめ、ネコザメ
立体モビール型紙 ロケット☆モビール:林 たけお
コアジサシのモビールを作ってみよう:林 たけお
立体モビール型紙:林 たけお コアジサシ、ことり、プテラノドン
。。。
簡単モビールの作り方:かんたろ 型紙ではありませんが、オリジナルで作るこつが紹介されています。
。。。
ダウンロードについて
私たちモビールキャラバンメンバーはみなさんにモビールやクラフトを楽しく作っていただきたくて
メンバーそれぞれの善意でデータを公開したり画像をご紹介したりしています。
「作りたいな~ でも、どうやってつくるのかな?」
その気持ちのお手伝いをしているつもりです。
ダウンロードするデータに赤字で書かれている
「二次利用・二次配布はしないでください。」 とは
ダウンロードデータを(また、データから作ったものを)販売、転売したり
そのデータをもとにしたワークショップを有料で行ったりしないようにとの警告です。
もし有料でワークショップ等、販売等を行った場合は 相応のデザイン料をお支払いただきます。
学校や施設、イベントでデータを使いたい場合は
そのイベントが無料のイベントであれば そのままお使いいただけます。
できれば「こんなイベントで使いました!」とご連絡いただければなお嬉しいです。^^
みなさんで楽しく気持ち良く、データを使っていただけますように。
そう願っています。
くらげのモビール:五十嵐桂 Canon Creative Park やや上級者用
夏のモビール:海の日のヨット:五十嵐桂 やや上級者用
ドラゴンのモビール:林 たけお 上級者用
クジラのモビールオーナメントの作り方:林 たけお 上級者用
冬のモビール:天使のクリスマス:五十嵐桂
春のモビール:うさぎとたまご:五十嵐桂
秋のモビール:落ち葉とリス:五十嵐桂
空と海のモビール:林 たけお CANONクリエティブパーク
ぞうの親子と星のモビール:五十嵐桂 Canon Creative Park
立体モビールオーナメントマニュアル
立体モビールオーナメント型紙:かんたろ 幾何学、動物、星
立体モビール型紙:五十嵐桂 果物、花
立体モビール型紙:林 たけお うみがめ、ネコザメ
立体モビール型紙 ロケット☆モビール:林 たけお
コアジサシのモビールを作ってみよう:林 たけお
立体モビール型紙:林 たけお コアジサシ、ことり、プテラノドン
。。。
簡単モビールの作り方:かんたろ 型紙ではありませんが、オリジナルで作るこつが紹介されています。
。。。
ダウンロードについて
私たちモビールキャラバンメンバーはみなさんにモビールやクラフトを楽しく作っていただきたくて
メンバーそれぞれの善意でデータを公開したり画像をご紹介したりしています。
「作りたいな~ でも、どうやってつくるのかな?」
その気持ちのお手伝いをしているつもりです。
ダウンロードするデータに赤字で書かれている
「二次利用・二次配布はしないでください。」 とは
ダウンロードデータを(また、データから作ったものを)販売、転売したり
そのデータをもとにしたワークショップを有料で行ったりしないようにとの警告です。
もし有料でワークショップ等、販売等を行った場合は 相応のデザイン料をお支払いただきます。
学校や施設、イベントでデータを使いたい場合は
そのイベントが無料のイベントであれば そのままお使いいただけます。
できれば「こんなイベントで使いました!」とご連絡いただければなお嬉しいです。^^
みなさんで楽しく気持ち良く、データを使っていただけますように。
そう願っています。

しとしと雨に朝晩の冷え込み。
今年は気持ちの良い秋をすっとばして冬が来てしまう勢いですね。
お元気ですか? かんたろです。
もうすっかり定番になりました箱義桐箱・谷中ショールームで
11月19日(土)~20日(日)の2日間限定で秋冬の展示・WSを行います。

新作オーナメントが出来上がりました。
幅が1mm無い 極小の透かしカットを施した三種類の飾り方ができるオーナメントを展示いたします。
モビールのオーナメントですが、壁につけたり棚に飾ったりもできます。
それから 恒例になっておりますワークショップは・・・

ビーズ入り雪の結晶オーナメントづくりです。
お好きな色とデザインとスワロフスキービーズを組み合わせて、オリジナル雪の結晶を作ります。
制作の目安は1時間ほどです。
ご予約無し・随時参加可能
ビーズ入り雪の結晶オーナメントのWS
日時:11/19(土)・20(日)
受付 13:00~18:00(受付は17:00はまで)
参加費:¥2000(追加キットは¥500)
*お席が空いている場合、すぐにご参加いただけます。
*混雑した場合は少しお待ちいただくことになります ご了承ください。
ワークショップは昨年発表した新作の難易度を少し落としたものをつくります。
極小カットやってみたーい。
作ってみたーい。というお声が多かったので リクエストにお答えすることにしました。
ほかにもかんたろのお友達作家3名がこのイベントに参加します。
遊びにいらしてくださいね!
かんたろ でした。^o^/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

箱義桐箱店・谷中店
営業時間: open AM10:30 ~ close PM19:00 (木曜定休日)
住所:〒110-0001 東京都台東区谷中3-1-5
電話:03-5832-9811
アクセス:地下鉄千代田線「千駄木駅」1番出口から徒歩4分。
WEB site www.hakoyoshi.com
今年は気持ちの良い秋をすっとばして冬が来てしまう勢いですね。
お元気ですか? かんたろです。
もうすっかり定番になりました箱義桐箱・谷中ショールームで
11月19日(土)~20日(日)の2日間限定で秋冬の展示・WSを行います。

新作オーナメントが出来上がりました。
幅が1mm無い 極小の透かしカットを施した三種類の飾り方ができるオーナメントを展示いたします。
モビールのオーナメントですが、壁につけたり棚に飾ったりもできます。
それから 恒例になっておりますワークショップは・・・

ビーズ入り雪の結晶オーナメントづくりです。
お好きな色とデザインとスワロフスキービーズを組み合わせて、オリジナル雪の結晶を作ります。
制作の目安は1時間ほどです。
ご予約無し・随時参加可能
ビーズ入り雪の結晶オーナメントのWS
日時:11/19(土)・20(日)
受付 13:00~18:00(受付は17:00はまで)
参加費:¥2000(追加キットは¥500)
*お席が空いている場合、すぐにご参加いただけます。
*混雑した場合は少しお待ちいただくことになります ご了承ください。
ワークショップは昨年発表した新作の難易度を少し落としたものをつくります。
極小カットやってみたーい。
作ってみたーい。というお声が多かったので リクエストにお答えすることにしました。
ほかにもかんたろのお友達作家3名がこのイベントに参加します。
遊びにいらしてくださいね!
かんたろ でした。^o^/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

箱義桐箱店・谷中店
営業時間: open AM10:30 ~ close PM19:00 (木曜定休日)
住所:〒110-0001 東京都台東区谷中3-1-5
電話:03-5832-9811
アクセス:地下鉄千代田線「千駄木駅」1番出口から徒歩4分。
WEB site www.hakoyoshi.com

季節外れの大きな台風が足早に遠ざかっていきました。
今年は例年の夏・秋と違いますね。
お元気ですか? かんたろです。
秋は展示会が多い季節ですが、かんたろも例にもれず…
11月に二か所で展示会(どちらもワークショップ有り)を予定しています。
12月もワークショップのお話しをいただいているので、近いうちに3つともご紹介できると思います。
できれば全部違うワークショップをしたいところですが、
どうかな? 大丈夫かな。(笑)
少しオーバーワーク気味ですが 2016年も残りわずか。
秋から冬にかけぬけて行こうと思います。
ではでは またお知らせにあがります!
かんたろ でした。
今年は例年の夏・秋と違いますね。
お元気ですか? かんたろです。
秋は展示会が多い季節ですが、かんたろも例にもれず…
11月に二か所で展示会(どちらもワークショップ有り)を予定しています。
12月もワークショップのお話しをいただいているので、近いうちに3つともご紹介できると思います。
できれば全部違うワークショップをしたいところですが、
どうかな? 大丈夫かな。(笑)
少しオーバーワーク気味ですが 2016年も残りわずか。
秋から冬にかけぬけて行こうと思います。
ではでは またお知らせにあがります!
かんたろ でした。

モビール・キャラバンの型紙を無断使用し有料ワークショップを行った団体を見つけてしまいました。
すぐワークショップの中止と無断使用だった事の告知、デザイン料の交渉などを連絡いたしましたが、
「ボランティアがやったので私は知らなかった。
すみません。
これからは注意します。
デザイン料はご容赦くださいませ。」
など悪質な責任逃れと交渉の拒絶と受け取らざるをえませんでした。
私たちモビール・キャラバンはプロのデザイナーで構成されたグループです。
デザイナーはデザインを提供する事によって対価を受け取る職業です。
不正使用し、デザイン料の支払い免除を促される事は、私たちの存在を否定する行為になります。
また、謝罪したからといって赦してしまうと不正使用に歯止めが効かなくなりかねません。
一定のデザイン料をお支払いいただけない事のペナルティとして実名で公表します。
NPO法人日本ぬいぐるみ協会 (理事 いた ちはる)
Link
中止されたワークショップ。
http://www.nuigurumi.jp.net/?page_id=250
web アーカイブ
http://web.archive.org/web/20160822014247/http://www.nuigurumi.jp.net/?page_id=250
お詫び(モビールの型紙について)
http://japannui.exblog.jp/25622449/
再度のお詫び(モビールの型紙について)
http://japannui.exblog.jp/25632328/
今回の様な事例が少なからず発生しております。
その都度、モビール・キャラバンの作家達が交渉していましたが、私たちの創作活動の時間を割いてまで交渉する価値があるのか?と思うのです。(良い作品と認めていただけるなら作家には制作に専念させていただきたい。)
楽しんで作っていただいてる皆様には大変申し訳ありませんが、このままでは法的手段をとる事や、ダウンロードの中止も検討しなくてはなりません。
今後は、個人でも大企業でも同様の態度で問題に臨む事になると思います。
モビールキャラバンの型紙の利用については以下の記事をお読みくださいませ。基本的に有料のワークショップはNGです。
calder.blog77.fc2.com/blog-entry-172
今回こういった措置をとらざるをえなかった事を大変残念に思いますし、寂しくも思います。
モビール・キャラバン 林 たけお
すぐワークショップの中止と無断使用だった事の告知、デザイン料の交渉などを連絡いたしましたが、
「ボランティアがやったので私は知らなかった。
すみません。
これからは注意します。
デザイン料はご容赦くださいませ。」
など悪質な責任逃れと交渉の拒絶と受け取らざるをえませんでした。
私たちモビール・キャラバンはプロのデザイナーで構成されたグループです。
デザイナーはデザインを提供する事によって対価を受け取る職業です。
不正使用し、デザイン料の支払い免除を促される事は、私たちの存在を否定する行為になります。
また、謝罪したからといって赦してしまうと不正使用に歯止めが効かなくなりかねません。
一定のデザイン料をお支払いいただけない事のペナルティとして実名で公表します。
NPO法人日本ぬいぐるみ協会 (理事 いた ちはる)
Link
中止されたワークショップ。
http://www.nuigurumi.jp.net/?page_id=250
web アーカイブ
http://web.archive.org/web/20160822014247/http://www.nuigurumi.jp.net/?page_id=250
お詫び(モビールの型紙について)
http://japannui.exblog.jp/25622449/
再度のお詫び(モビールの型紙について)
http://japannui.exblog.jp/25632328/
今回の様な事例が少なからず発生しております。
その都度、モビール・キャラバンの作家達が交渉していましたが、私たちの創作活動の時間を割いてまで交渉する価値があるのか?と思うのです。(良い作品と認めていただけるなら作家には制作に専念させていただきたい。)
楽しんで作っていただいてる皆様には大変申し訳ありませんが、このままでは法的手段をとる事や、ダウンロードの中止も検討しなくてはなりません。
今後は、個人でも大企業でも同様の態度で問題に臨む事になると思います。
モビールキャラバンの型紙の利用については以下の記事をお読みくださいませ。基本的に有料のワークショップはNGです。
calder.blog77.fc2.com/blog-entry-172
今回こういった措置をとらざるをえなかった事を大変残念に思いますし、寂しくも思います。
モビール・キャラバン 林 たけお

みんなが大好き夏休み、そしてお盆が終わって 学校が始まるのも目前ですね。
かんたろの夏もまだ終わっておりません。(笑)
世田谷代田にゆかりのある作家やお店が空き店舗や場所を間借りして行う
第五回世田谷代田ものこと祭り 8月21日(日)に参加いたします。
お祭りでは紙で作るモビール用のオーナメントや雑貨・カードなどを出品します。
また現在プラバンアクセサリーとして

新作の「氷の指輪」を作っていますので、それも持っていきます。
世田谷代田の駅を降りて商店街を歩いて、環七に合流する場所にある横山建設さんの駐車場に ほか4店の作家さんとともに
皆さんのお越しをお待ちしております。
作品はこんなラインナップになりそうです。

鳥と花 ひとことのカード

大きなお星さまのオーナメント

TENORiオーナメント
世田谷代田のいたるとこで露店や作家さんの出店が出ています。
神社では子供ワークショップもやっていますよ!
一日遊べるお祭りです。
ぜひ遊びにいらしてください。
ではでは!
かんたろでした。
------------------------------

第5回 世田谷代田ものこと祭り
〜「ありがとう。」で、つなごう〜
日程:2016年8月21日(日)
時間:10:00〜17:00(雨天決行)
場所:代田八幡神社・世田谷代田駅周辺
かんたろの夏もまだ終わっておりません。(笑)
世田谷代田にゆかりのある作家やお店が空き店舗や場所を間借りして行う
第五回世田谷代田ものこと祭り 8月21日(日)に参加いたします。
お祭りでは紙で作るモビール用のオーナメントや雑貨・カードなどを出品します。
また現在プラバンアクセサリーとして

新作の「氷の指輪」を作っていますので、それも持っていきます。
世田谷代田の駅を降りて商店街を歩いて、環七に合流する場所にある横山建設さんの駐車場に ほか4店の作家さんとともに
皆さんのお越しをお待ちしております。
作品はこんなラインナップになりそうです。

鳥と花 ひとことのカード

大きなお星さまのオーナメント

TENORiオーナメント
世田谷代田のいたるとこで露店や作家さんの出店が出ています。
神社では子供ワークショップもやっていますよ!
一日遊べるお祭りです。
ぜひ遊びにいらしてください。
ではでは!
かんたろでした。
------------------------------

第5回 世田谷代田ものこと祭り
〜「ありがとう。」で、つなごう〜
日程:2016年8月21日(日)
時間:10:00〜17:00(雨天決行)
場所:代田八幡神社・世田谷代田駅周辺

こんにちは かんたろです。^^
今年も7月に箱義桐箱・谷中ショールームさんで展示会をいたします。

KANTARO 夏のワークショップ
『江戸小紋・文様の幾何学』
お好きな色を選び お好きなデザインを組み合わせてつくるペーパーカットアウト
『江戸小紋・文様の幾何学』
1月に発売されました「江戸浮世絵で楽しむ切り紙(著作者はいろけんさん)」に
収録されております かんたろの江戸小紋タイルを、特別バージョンにしたワークショップです。
お好きな色と模様を組み合わせて2~3作ります。
約50分ほどのワークショップです。
ワークショップに参加された方に限り追加キット(500円)も販売いたします。
★カッター・カッターマットを使います。
ご自分が使いなれたものをお持ちの方は、是非ご持参ください。
★当日お席の関係等で、お待ちいただくこともございます。
ご了承ください。

KANTARO 夏のワークショップ
『江戸小紋・文様の幾何学』
WS日程
7/16(土)・17(日)・18(月祝)
場所
箱義桐箱・谷中ショールーム
WS受付時間
13時~18時まで(予約はいりません)
*お店のcloseは19時
*最終日はWS受付は17時締切になります。
参加費
2,000円
ペーパーカットアウト体験 初めての方もきっと楽しんでいただけます。
お気軽に遊びにいらしてください。
かんたろでした。
* * * * * * * * *
箱義桐箱店・谷中店
営業時間: open AM10:30 ~ close PM19:00 (木曜定休日)
住所:〒110-0001 東京都台東区谷中3-1-5
電話:03-5832-9811
アクセス:地下鉄千代田線「千駄木駅」1番出口から徒歩4分。
WEB site www.hakoyoshi.com
今年も7月に箱義桐箱・谷中ショールームさんで展示会をいたします。

KANTARO 夏のワークショップ
『江戸小紋・文様の幾何学』
お好きな色を選び お好きなデザインを組み合わせてつくるペーパーカットアウト
『江戸小紋・文様の幾何学』
1月に発売されました「江戸浮世絵で楽しむ切り紙(著作者はいろけんさん)」に
収録されております かんたろの江戸小紋タイルを、特別バージョンにしたワークショップです。
お好きな色と模様を組み合わせて2~3作ります。
約50分ほどのワークショップです。
ワークショップに参加された方に限り追加キット(500円)も販売いたします。
★カッター・カッターマットを使います。
ご自分が使いなれたものをお持ちの方は、是非ご持参ください。
★当日お席の関係等で、お待ちいただくこともございます。
ご了承ください。

KANTARO 夏のワークショップ
『江戸小紋・文様の幾何学』
WS日程
7/16(土)・17(日)・18(月祝)
場所
箱義桐箱・谷中ショールーム
WS受付時間
13時~18時まで(予約はいりません)
*お店のcloseは19時
*最終日はWS受付は17時締切になります。
参加費
2,000円
ペーパーカットアウト体験 初めての方もきっと楽しんでいただけます。
お気軽に遊びにいらしてください。
かんたろでした。
* * * * * * * * *
箱義桐箱店・谷中店
営業時間: open AM10:30 ~ close PM19:00 (木曜定休日)
住所:〒110-0001 東京都台東区谷中3-1-5
電話:03-5832-9811
アクセス:地下鉄千代田線「千駄木駅」1番出口から徒歩4分。
WEB site www.hakoyoshi.com

梅雨の中休みでしょうか、関東は暑い日が続いています。
お元気ですか?
こんにちは かんたろです。
夏の特別講座はご予約がはじまりましたのでお知らせに来ました。

『クラゲのスタンドカード』
ヨーロッパの額縁デザインのようなカードに浮遊感のあるクラゲが
取り付けられる立体的なカードです。
カードは自立しますのでそのまま飾って置けますよ。
カードの大きさはちょうど封筒に入るサイズになっています。
夏講座の日程は2日間です。
第1回 八王子にて
・2016年6月21日(火)
時間:10:30~12:30
場所:読売文化センター八王子
第2回 町屋にて
・2016年6月22日(水)
時間:12:30~14:30
場所:読売文化センター町屋
どちらもかんたろが講師を務めます。
講座の詳しい内容は こちら に記載しておりますので 合わせてご覧ください。
ご予約おまちしております。^^
かんたろでした。
お元気ですか?
こんにちは かんたろです。
夏の特別講座はご予約がはじまりましたのでお知らせに来ました。

『クラゲのスタンドカード』
ヨーロッパの額縁デザインのようなカードに浮遊感のあるクラゲが
取り付けられる立体的なカードです。
カードは自立しますのでそのまま飾って置けますよ。
カードの大きさはちょうど封筒に入るサイズになっています。
夏講座の日程は2日間です。
第1回 八王子にて
・2016年6月21日(火)
時間:10:30~12:30
場所:読売文化センター八王子
第2回 町屋にて
・2016年6月22日(水)
時間:12:30~14:30
場所:読売文化センター町屋
どちらもかんたろが講師を務めます。
講座の詳しい内容は こちら に記載しておりますので 合わせてご覧ください。
ご予約おまちしております。^^
かんたろでした。

GWも終わり、すっかり初夏空気になりましたね。
みなさんお元気ですか?
モビールキャラバン かんたろです。
昨年から仕事と公募などで展示に追われて休みをとっておりませんでしたので
4月5月とお休みいただいてのんびりしようとしていましたが 急な仕事が入ってきて
休暇は返上になってしまいました。
…え? 公募ってなに??
ですか?(笑)
そうでした!そうでした! ご説明がまだでした!
ごめんなさい。
昨年11月に福永紙工という会社のペーパーカードデザインコンペで賞をいただきました。

『 紙を織る 』 KANTARO作
和田恭侑さんより 審査員賞受賞
『紙を織る』 はベースのカードを織り機に見立てて 色のピックを編んでいき
好きなコトバやカタチなどを作るカードです。
糸を織るように、コトバやカタチを織りあげる。
そんなデザインをいたしました。
みなさんからの暖かい応援に導かれて ペーパークラフト系の公募で初めていただいた賞です。
いつも応援ありがとうございます。^^
どうか これからも かんたろを よろしくお願いいたします。
そしてお知らせです。
夏の特別講座は6月21・22日になります。
また情報が解禁になりましたら お知らせに上がります!
ちょっと暑くなってきましたので 熱中症にお気を付けくださいね!
ではでは
かんたろ でした。
みなさんお元気ですか?
モビールキャラバン かんたろです。
昨年から仕事と公募などで展示に追われて休みをとっておりませんでしたので
4月5月とお休みいただいてのんびりしようとしていましたが 急な仕事が入ってきて
休暇は返上になってしまいました。
…え? 公募ってなに??
ですか?(笑)
そうでした!そうでした! ご説明がまだでした!
ごめんなさい。
昨年11月に福永紙工という会社のペーパーカードデザインコンペで賞をいただきました。

『 紙を織る 』 KANTARO作
和田恭侑さんより 審査員賞受賞
『紙を織る』 はベースのカードを織り機に見立てて 色のピックを編んでいき
好きなコトバやカタチなどを作るカードです。
糸を織るように、コトバやカタチを織りあげる。
そんなデザインをいたしました。
みなさんからの暖かい応援に導かれて ペーパークラフト系の公募で初めていただいた賞です。
いつも応援ありがとうございます。^^
どうか これからも かんたろを よろしくお願いいたします。
そしてお知らせです。
夏の特別講座は6月21・22日になります。
また情報が解禁になりましたら お知らせに上がります!
ちょっと暑くなってきましたので 熱中症にお気を付けくださいね!
ではでは
かんたろ でした。

Copyright © モビールキャラバンBLOG. all rights reserved.